当店の特徴は、当店で製造した店主が自ら販売をしていて商品の説明を簡単にさせていただきます。(必要が無いときは黙ってます)
食パン専門店で当たり前ですが食パンがほとんど占めてます。
プレーン1種類でなく、あまり見かけない?見た事ない?面白い名前?変な?面白い食材?食パンが多くありますので自分のその日の気分によって選んでいただけると嬉しいです。
同じ生地での使い回しの食パンはほとんどなく1つずつ特徴のあるパン生地にしてます
お気軽に店長にお声がけください(店長と仲良しにもなれます)
また、お土産にも喜ばれますので選択肢の一つにいかがですか。
<ジャンル別食パン>
(被るパンもあります 全ては載せていません 細かい全部チェックは下にスクロールで)
新作NEW プレーン系 餡子系 発酵バター系 チョコ系 チーズ系 全粒粉・ライ麦系 米粉系 野菜系 コーヒー系 塩揚げ系 自家製酵母系 惣菜系 フルーツ系 甘い系 ふんわり系 さっくり系 もちもち系
全部で[118種類]あります(下をスクロールするのが大変だと思います。ごめんなさい)全てご注文もできますが急ですと材料が足らないこともあり対応できないものもございますことご了承ください。
スイーツは台湾カステラ・イタリアンプリン・スコーン・フィナンシェ・マドレーヌなど
国産小麦はるゆたか、ゆめちから、キタノカオリをメインに使ってます。
バターは四つ葉を使用(無塩・有塩・発酵)
サイズは全てパウンド型(18×7×h6cm)を使い実際のパンはh高さが約10cmくらいになります。
「👇」や写真にも動画をつけてます、ぜひみてください(ご登録もよろしくお願いします)
*レッスンをしている時がございますが店内にお気軽にお入りください(怖く無いですよ)
当日焼くパンを前日にX(Twitter)でお知らせしてます☜
またご予約、ご注文、ご配送も承ってますので(遠方の方は急速冷凍でも対応できます)
お電話045-482-4986やメール、LINEでお気軽にご連絡ください。
2日前くらいまでお受けできます。当日販売分はいつでもご連絡お待ちしておます。
①「ほっぺ」当店NO1人気のモチモチしたプレーンの食パンです。湯種を使い
加水率は93%のためモチモチが長持ちします。当日、翌日はそのまま食べてみてください。
お土産に喜ばれること間違いなし!なんでこんなお店知ってるの?となるでしょう😊
常温で5日は日持ちします。👇確認してみて 成形動画⬅︎

②「十二単」こし餡、白生地、抹茶生地を三層にして三つ編みした和テイストな食パンです。
そのままでも美味しいですが少し焼いてバターをつけて食べてみてください。
餡は大阪(茜丸)さんから取り寄せたものを使用。成形動画👇

③「わたあめ」フワフワパンに(サブラージュして作ったパン生地)ザラメを上下に敷き詰めました。ザラメは溶けきってないので、ガリガリ食感が面白いと思います。バターを乗せて焼きてみてください。配送はあまり向かないです。成形動画👇

④「宝石箱」レーズン(サルタナ)グリーンレーズン クランベリーとプロセスチーズ、ピーカンナッツを贅沢に入れた一品 贈答品にする方も多いです。人気NO2 CUT面の色を楽しんでください。
下の写真で確認できます👇

⑤「エメラルド」よもぎと白玉粉を使いもっちりとした生地に白玉3個と甘納豆を加え仕上げました。
パンと餅?いや、合うんですよ😊 甘さが足りないなぁと思ったところに甘納豆が来ますので楽しんでください。隠れ人気食パン 確認してみてください👇

⑥「シルクショコラ」全部で4種類のチョコレートを使用してます。超リッチなショコラパンはいかがでしょうか。パン生地にチョコレートムースを練り込み、チョコチップを入れて作り、成形時にビターなチョコと塩キャラメルチョコレートを入れました。人気NO3
このツヤツヤの生地をみて👇 成形動画も⬅︎

⑦「紫式部」紫芋でパン生地を紫にして中にスイートポテト餡とレモン餡を3:1で入れて三つ編みしました。色のコントラスト、レモンの隠れた酸味がアクセントになってます。
成形の動画あり👇

⑧「源氏物語」蔵出し味噌餡を使った甘塩っぱい食パンです。味はみたらし団子を想像していただければいいと思います。味噌と胡桃の相性がいいので胡桃を入れてます。味噌が少し焼けて香ばしいところも楽しんでいただければと思います。

⑨「G」グラハム粉を入れた香ばしい食パンです。グラハム粉は当日作っても水が入らないので前日より給水させたものを使用してます。中にはチェダーチーズとプロセスチーズを入れ楽しめるようにしてます。ぜひワインと

⑩「R」水出ししたアールグレイ(Earl Grey)を水の代わりに使用。さらに茶葉を細かく砕いて入れて(食べられます)レモンピールを入れて仕上げました。紅茶を食べてる感じに

⑪「THE バター」発酵バターをたっぷりと入れクリームチーズでコク、生クリームで歯切れ、バタースコッチで香りを出した贅沢な食パンです。そのままでも美味しいのですが焼くと発酵バターとバタースコッチの香りが楽しめます。このパン生地でわたぼうしもたまに作ります。


⑫「重ね重ね」発酵バターを織り込んだデニッシュ食パンです。姿も荒々しく仕上げました。そのままでもOKですが焼くと外側がパリっとクロワッサンのようにいただけます。
リッチな食パンはいかがですか。成形の仕方👇

⑬「フワモコブリオッシュ」卵黄、蜂蜜、砂糖、発酵バター、牛乳と超リッチなフワフワ食パンを作りました。8個に分割できますのでちぎって食べてみてください。一つ一つにポップシュガーを少し入れてますので甘みを強く感じるところがございますがアクセントと思って食べてください。
蜂蜜を使っているのはこのパンと⑲「きつね」だけです(アレルギーなどご注意ください)
成形の様子です👇

⑭「バジタブル」バジルソースとガーリックでパンチのあるパン生地を作りました。さらに中には野菜(黄・赤パプリカ、ナス、ズッキーニ)とチェダーチーズを入れた惣菜パンみたいな食パンです。
ワインにぴったりです。朝食としても焼くだけでピザみたいになりますので楽ちんです。
成形動画👇

⑮「ワイルド」ライ麦20%配合しバター無しで焼いた、香ばしい食パンです。お肉との相性もいいのでベーコンなど、サーモンもいいと思います。ライ麦の粒感も楽しめます。
割いているところ👇

⑯「鬼オニオン」自家製玉ねぎ酵母を使いシンプルなパン生地にベーコン、チェダーチーズ、クリスピーオニオンを入れたガッツリ系の食パンです。ずっと口の中に玉ねぎの香り、味が残り余韻が楽しめるパンです。自家製酵母のため配送は基本的になしとしてます。月に1回程度のレア食パンです。
時間が経てばより美味しくなるのが自家製酵母!二日目、三日目と味が変化します。
成形の様子です👇
⑰「クッキーチョコバナナ」自家製バナナ酵母を使い全粒粉、生バナナ、チョコ、チョコクッキーを使ったケーキ見たいな食パンを作りました。子供の頃、憧れだったチョコバナナを表現したパンです。これもレア食パンで月に1回程度しか焼きませんので配送は厳しいです。
カット動画👇


⑱「オレンジヲレンジ」爽やかな食パンを作りました。オレンジ香るパン生地に夏みかん餡とラムネ餡を9:2で入れ真ん中にマンダリンオレンジを入れて仕上げました。ネジネジウールパンの成形をしてます。ラムネ餡の味が本当にラムネです。
ネジネジしているところ👇

⑲「きつね」とうもろこしを使ったふんわりパンです。コーングリッツ(前日煮込む)とホールコーンを入れチェダーチーズを入れて仕上げた食パン 足跡つけてます。

⑳「塩揚げ食パン」簡単に説明すると塩パンの食パンバージョン。けど加水率は100%を超えているのでモッチモッチです。有塩バターを塊で入れているので焼成中溶けてパン底に溜まり裏側が油で揚げた状態に。岩塩をかけて仕上げてます。バターがジュワッと滲み出て、もっちりした食パンです。焼いて食べた方がいいです。隠れ人気パン
こんな風に作ってます👇

㉑「白黒つけよう」竹炭を使った食パンです。その色にびっくりするかもしてませんが安心して食べられます。中には蓮根の輪切りをでっかく入れてます(骸骨のように見えるかも)竹炭のデトックス効果や蓮根の食物繊維の効果に期待できる食パンです。チーズを入れ食べやすくしました。
外国産のスーパーキングとリスドオルを使用 カット動画あり👇

㉒「Berry Good」当店で一番材料費のかかっている食パンです。3つのベリー(クランベリー・ラズベリー・ブルーベリー)とマスカルポーネチーズをたっぷり入れた生地にクリームチーズを塊として入れポップシュガーを入れて仕上げました。ふんわり、しっとりした感じです。さらに総仕上げにナパージュを塗り甘さを整えました。カット動画👇

ラズベリー クランベリー ブルーベリー ポップシュガー ナパージュ
㉓「ダンディー」コーヒー主体のちょっと苦目の食パンですがちょっと甘くして中和?して食べやすくしてます。生地にはカカオパウダーも入れさらにクランベリーを入れて仕上げました。コーヒー好きは是非という食パンです。

㉔「枕草子」焙煎ごま餡を使った香ばしいパンです。粉も一部グリストミルを使い香ばしくしました。ピーカンナッツを入れたので食感も楽しめます。カット面も白黒がはっきりしていて綺麗です。

㉕「チリタカナ」高菜を入れたちょっとピリッとする食パンを作りました。ハルユタカと米粉を使用してます。チリパウダーも入れてあり辛いパンになりますがあまりないので怖いものみたさでも面白いと思います。ケシの実をかけて仕上げました。👉カット動画

㉖「もちっ妓」岩手県産のもち姫を使用して餅感のある食パンを作りました。加水率は100%をこして作りました。甘さの部分は味醂を入れてます。このパン生地であんバーガーも作ってます。


㉗「ロッゲンミッシュブロート」ドイツパンを作ってみました。ライ麦60% サワー種を入れちょっと酸味を効かせた食パンです。食感はグルテンが少ない分もっちり感はなくサクみのあるパンです。焼いてクリームチーズをつければハマります。カット動画⬅︎

㉘「ヴァイツェンミッシュブロート」ドイツパンですがふんわり仕上げました。中にはシード(ひまわりの種 亜麻仁 胡麻 オーツ麦)を入れ食感を楽しめます。ライ麦は20%で小麦主体のパンです。

㉙「抹茶の雫」抹茶ムースをパン生地に練り込み、ホワイトチョコチップを入れて発酵
仕上げは抹茶のチョコ掛け。抹茶をたっぷり堪能できます。👉カット動画

㉚「コーヒーツイスト」コーヒー餡とコーヒー生地と白生地を捻って成形しました。
コーヒー餡を厚めに残してしっかりと感じれるようにしました。👉成形動画

㉛「ポテサラフロマージュ」ポテトサラダとチェダーチーズをふんだんに使った食事パン
チーズとポテトの融合はたまらないです👉カット動画

㉜「苺の涙」苺チョコムースと木苺を練り込み、ビターなチョコを入れ焼き上げ仕上げにストロベリーチョコを上掛けしました。とっても苺の香りが強いケーキのような食パンです。👉カット動画

㉝「シナモン」シナモンとジンジャー・ナツメグを入れた生地にチーズとオレンジピールを
入れたシナモン好きには試してもらいたい食パン 成形動画⬅︎

㉞「ビールのおつまみ」枝豆・ベーコン・じゃがいも・チェダーチーズ・フライドクリスピーオニオンを入れたビールが飲みたくなる食パンです。

㉟「きな子」たっぷりきな粉を入れた生地に黒蜜ときな粉を合わせたペーストを塗り込み、仕上げにきな粉とグラニュー糖を合わせたものを振りかけ仕上げました。

㊱「ハイジの白い贅沢パン」米粉20%を使った生地にクランベリーをたっぷり入れた少し低温で焼き色を少なく焼き上げました。

㊲「ベリー様〜」ブルーベリー・ラズベリーの2種類のパン生地に爽やかなレモン餡をサンドして巻いて焼きました。暑い時、食が落ちた時いいかも

㊳「みるくほっぺ」水は使わないでミルクと生クリームで作った食パンです。湯ゲルという方法でミルクに火を入れすぎることなく仕上げました。計算上の加水率は105%を超えてます。
もっちりなのに歯切れのいい食パン、ミルクの旨み・コクを楽しんでください。ほっぺと姿形は似てますが味・食感違います、ぜひ食べ比べを

㊴「お豆腐」水の代わりに絹ごし豆腐を入れて作りました。大豆の甘み・旨みを感じやすくするためお砂糖・バターは極力少なくしました。歯切れの良い食パンです。和の食材と合わせてみてください。

㊵「メロンロール」チョコとコーヒーのクッキー生地をふんわり軽い食パン生地に巻き込んでチョコチップ・ポップシュガーを入れて作りました。最後に粉糖を振って仕上げてます。


㊶「そば40」そば粉を40%使用したそばの甘み・香りを楽しめる食パンです(そばアレルギーの方はお控えください)バターも不使用です。

㊷「かぼちゃ」かぼちゃ生地にかぼちゃ餡とレーズンを入れ横巻きで仕上げました。
かぼちゃのほんのりとした甘さとレーズンの酸味が面白いと思います。

㊸「大理石」すり胡麻と米粉を入れたパン生地に角切りさつまいもと白玉3個入れた
優しい味の食パンを作りました。成形動画⬅︎

㊹「カスタードロワイヤル」たっぷりのカスタードをレーズン・クランベリーと共に巻き込みカットして捻り、粉糖をかけて仕上げました。成形動画⬅︎

㊺「黒糖レーズン」黒糖とさらにコクを出すためにきな粉を10%入れました
レーズンの量は粉に対して50%たっぷりのレーズンをお楽しみください(税込1100円)カット動画⬅︎

㊻「オレンジフロマージュ」オレンジリキュール・マスカルポーネを入れた生地にオレンジピールとチーズを入れたコクと爽やかさのハーモニーがいいパンです(税込1080円)

㊼「きのこのこ」キノコソースをパン生地に練り込みベシャメルソースとベーコンとチーズを入れ上部にマッシュルームをカットしたのを乗せさらにチェダーチーズ、バジルをかけて仕上げました
カット動画⬅︎


㊽「素敵なカレ」猫のひたいほどワイド(TVK)コラボ食パン
カレーの塩揚げ食パンで野菜を入れて仕上げました(夏パン)成形動画⬅︎


㊾「トマトフロマージュ」トマトソースをパン生地に練り込み4種類のチーズを使って仕上げました 焼き動画⬅︎

㊿「めんたいじゃがバター」マッシュポテトと明太子を混ぜたものを生地に巻き込みしっとりしながら口溶けの良いパン生地を作り、明太子・バター・マヨネーズをかけて仕上げました

(51) 「キャラメルチョコ」キャラメルパウダーとキャラメルチョコムースを練り込んだ生地に生クリーム・バタースコッチ・キャラメルチョコチップ・ホワイトチョコを入れて仕上げたとろりとしたパンです。カット動画⬅︎

(52)「ブルーベリーナイト」生地にヨーグルト、牛乳を使い酸味とコクを出し
ブルーベリージャム・クリームチーズを塗り三つ編みをして焼き上げました
爽やかな酸味がクセになるパンです カット動画⬅︎

(53)「清少納言」ほうじ茶餡とかぼちゃ餡と白生地の3層三つ編みのお茶に合う食パンにしてみました。色合いも滋味でホクホクしたパンです。

(54)「小野妹子」カレーパウダーをマッシュポテトと合わせたものを生地に広げ、さらにベーコンを入れて三つ編みした食パンです

(55)「ゆずゆず」ゆず生地にゆず餡とクリームチーズを入れて三つ編みにしました。
ゆずの爽やかさと苦味が特徴ですがクリームチーズで少しマイルドにしてます

(56)「ミルキー」ミルキーの味に近づけました。練乳・水飴・生クリームを入れ旨み・こくを出しました。口溶けもよく口の中で「すっ」と消えるパンです。捻って成形してます。

(57)『自家製酵母 リンゴ』(他の酵母を使うこともあります)
イーストとは違い自家製の酵母はその素材の香りを十分楽しめるものとなります。
当店の酵母は液種として使うので香りが強いというのが特徴です(ほんの少量ですがのイーストの力も借ります)(普通はこの酵母で元種を作って使う)当日も美味しいですが日が経つと味が変わるのも特徴で2日目、3日目との違いも楽しんでください

(58)「翡翠」生地にアボガドを練り込み、フィリングに枝豆とプロセスチーズを入れた色合いも優しい翡翠色の食パンを作りました。

(59)「白雪姫」アップルティーを使った生地に(茶葉入り)りんごの甘露煮とカスタード、胡桃を入れたケーキのような食パンです。シナモンシュガーも使い香りのアクセントに、粉糖をかけて仕上げました

(60)「ほうれん草とトマトサラダ」ほうれん草生地とトマト生地に野菜とチーズを入れて巻いたほうれん草とトマトサラダのような食パン ぐるっと巻いた渦巻きも可愛い

(61)「大人のひととき」発酵バターをたっぷり、さらに、バタースコッチ・カカオを入れた生地にオレンジピールとチョコを入れたウイスキーと合うような食パンを作りました。

(62)「雑穀ブレッド」粉はリスドオルと全粒粉です。10種の雑穀を食べやすく水につけておいたものを生地に練り込みました。砂糖・バターは控えめにして雑穀を楽しんでもらえるようにしてます。

(63)「おしるこ」塩パン生地に餡子・甘納豆・白玉を入れちゃいました。まるでお汁粉 塩の塩味が抜群です。

(64)「チョコナッツ」バター多めのカカオ生地にチョコチップと胡桃を入れたチョコ風味と食感を楽しめる食パンです。

(65)「ハードトースト」ハードブレッド 一部長時間発酵させた生地と作るシンプルな食パンです

(66)「ほっぺのカオリ」キタノカオリを使ったシンプルなパンは黄色味がかったコク・甘みのある食パンに 加水率は111%程度 湯ゲルとバシナージュをして水を入れました。とにかくムニュムニュで「すーっ」となくなるパンです

(67)「ハーフ&ハーフ」ゆめちからと米粉を45:55で配合 足らないグルテンに関してはグルテンを別途足して米粉の味を十分楽しめるものにしました バターでなく米油で作ってます お米を感じ、さっぱりした食パンです

(68)「田舎パン」25%全粒粉を湯種にして75%のゆめちからと合わせバターなしの素朴な田舎パン風食パンを作りました。

(69)「シナモンロール食パン」ふんわり生地に濃厚シナモンペースト(バター入り)を塗り巻き上げ、仕上げにレモンアイシングをたっぷりかけさっぱりとさせました。このバランスが抜群です

(70)「3色トリノ」抹茶の緑、ストロベリーのピンク、チョコの黒の3色を三つ編みしました。カット面が毎回違い楽しめます。各生地には大納言、チョコチップ、ホワイトチョコチップを入れてます

(71)「ライフィグ」ライ麦25%配合 いちじくとオレンジピールと胡桃を入れて、砂糖・バターは控えめにしてハード系チックな食パンに仕上げました

(72)「こくうま」たっぷりのクリームチーズ、ミルク・ヨーグルト、発酵バターを使ったこくと旨みがギュッと詰まった食パンです。香りもいいぞ!歯切れがいい

(73)「フルーツ祭り」ライ麦30%とサワーを使った生地にたっぷりのフルーツ(いちじく・レーズン・オレンジ・クランベリー)と胡桃を入れたハード系の食パン、オートミールをかけて仕上げました

(74)「さつまいもと餡子とチーズ」もっちりとした生地にさつまいもと餡子とチーズを巻き込んだ食パンです

(75)「生はちみつ」キタノカオリと生クリームとはちみつを使いクリーミーな生地を作りました。しっとりしているのに口溶けはよくどのような食べ方をしてもよし

(76)「永平寺」湯種と永平寺御用達の黒胡麻豆腐を使った食パン 味噌餡と少し入れてアクセントをつけました。とにかくごまの香りと香ばしさ、もちむにゅの食感は圧巻

(77)「ボルシチ」ボルシチをパン生地に練り込みコクのある食パンに チェダーチーズもたっぷり入れ楽しめるパンに よくシチューにパンをつけたりするでしょ、これを一つにしました

(78)「ラーパン」豚骨スープをパン生地に練り込み、ソーセージとネギを入れ、麺を乗せて焼きました(オリーブかけて揚げた感じでベビースターみたい)怖いもの見たさで挑戦してみて
☆スイーツもあります(シフォンケーキ・フィナンシェ・マドレーヌなども不定期ですがあります)

(79)「ミートスパン」ミートソースをパン生地に練り込みさらにひき肉とミートソースと合わせたものをパンの中へ

(80)「フリアン」簡単に伝えるとフィナンシェの食パンバージョン アーモンドプードルをたっぷり使い歯切れのいいパウンドケーキのようなパン 発酵バターをたっぷり使った香りこくもあるパンです

(81)「メープルメーテル」メープルシュガー・シロップとアーモンドプードル・バターのペーストを巻き込みました

(82)「えびせん」香ばしいえびせんのような食パンを作りました 米粉と昆布茶を入れたあっさり生地にあみえびとじゃこを入れた風変わりな食パンです。焼くとエビの香ばしさが倍増 上部は生地を三つ編みして乗せて食感の違いを出しました

(83)『隠れた林檎』林檎の自家製酵母で米ゲルを作り、葛も追加してもちプルの食感の生地を作りました。胡桃を入れてアクセントとしました。林檎が見えないのに林檎を感じるのを楽しんで

(84)『ワイルド三世』ライ麦15%とサワー種を使い、旨味と少しの酸味をだしふんわり仕上げました。荒々しい姿は「ワイルドだろ〜」

(85)『古代ススム』スペルト小麦粉(古代小麦)100%で作りました。現代小麦と違いタンパク質量はあるけどグルテンが弱く消化しやすく、栄養価も高く、血糖値の急激な上昇も抑えるとのこと。
歯切れも良く、ナッツの香りや甘さも感じれて健康に良いとなると選んじゃうかもね。


(86)『チーズカルボ』カルボナーラソースをパ生地に練り込みベーコンとチェダーチーズを入れた濃厚食パン

(87)『すみれさん』イカ墨と生クリームをベースとしたパン生地にチーズとベーコンを入れてみました。一口目の魚介系の匂いがたまらん。色は灰色

(88)『チャーパン』米粉を入れた生地に炒飯の素を使い炒飯風味にしてベーコンとナルトを入れて作り上げました。最後は醤油を少し垂らし焦がしてます。

(89)『チャイちゃう』濃厚チャイを生地に練り込みホワイトチョコとカシューナッツを入れました。アッサム紅茶とミルク感とほんのりと香るスパイスを楽しんでいただければと

(90)『僕に痺れて』やってしまいました豆腐生地に麻婆を入れた辛味・痺れがクセになるかもしれない食パンです(余韻を楽しんでください)ひき肉と豆板醤を炒めたものも入れてます。普通のパンでは物足らない方是非 しっかり焼いてバターでザクザク食べるのも面白い

(91)『ひじきさん』生地にひじき煮・蓮根・油揚げを入れた和テイストの食パン。

(92)『マーブルチョコ&クランベリー』チョコ2種類とクランベリーをカカオ生地にブラックカカオを優しく混ぜマーブル状にしてみました。チョコとクランベリーのバランスを楽しんで

(93)『イソフラパン』無調整豆乳100%で作った歯切れのいいシンプルな食パン イソフラボンの更年期サポートや生活習慣病の予防などにも期待できるかも

(94)『ホップ』水の代わりにビールを使いました。ホップの苦味がなんとも言えない食パンです。ブラックペッパー入れてます。クリームチーズが合うなー ミルクハースの様相ですがビールの泡を表現しただけで甘くはないです。 酔っ払うことはないのでご安心を

(95)『マコロン』パン生地に渋皮マロン餡と栗を4個巻き込んだ食パンです。ねじねじ成形をして仕上げました。マロンがコロンです。

(96)『雅』ミルクを使った軽いデニッシュ生地に(18層)抹茶小倉餡と甘納豆を入れて巻きました。大いに楽しんでください。

(97)『オマール海老のビスク』オマール海老のビスクをパン生地に練り込み、野菜とプロセスチーズを入れて仕上げました。とにかく香りが海老です。

(98)『きんぴらさん』米粉を入れたパン生地にきんぴらを入れました。ごま油も入れてより風味を出しました。

(99)『金閣寺』永平寺御用達の金胡麻豆腐を使用しました。葛の効果によるもちむにゅ感を楽しんでください。金胡麻のナッツ風味も楽しんでください。味噌餡も知れてます。

(100)『百花繚乱』記念すべき100作目で豪華絢爛と百を意識して作りました。百はももとも読み桃を使いました。桃の餡・パウダー・ドライフルーツを入れ、5色のクッキー生地を使い薔薇を作り乗せてみました。桃の香り、あっさり感と見た目を楽しんでください

(101)『あんたま』もち麦を使ってお餅のようなもちもち感を出したパン生地に餡入り白玉を4個入れました。さらに大納言を散らして仕上げました。ちょっと潰れやすいパンです。

(102)『チョコたま』もち麦を使ってお餅のようなもちもち感を出したパン生地にカカオパウダーを入れマーブルにしてチョコ入り白玉を4個入れました。さらにビターなチョコを散らして仕上げました。

(103)『チーズクリームシチュー』クリームシチューとマッシュポテトを合わせてペースト状にして蓮根とプロセスチーズを入れて巻いてカット。仕上げにチェダーチーズをかけて焼きました。

(104)『クリームムニュムニュ』葛とゆめちからの一部で湯ゲルを作り残りのゆめちからを合わせムニュムニュ生地を作りカスタードを入れました。加水率は100%以上です。6個に分けてます(ちぎって食べてください)

(105)『双眼鏡』米粉も使った生地にちくわ2本入れちゃいました。ちくわの穴はそのままにしたので向こうが見えます。チーズ・青のりを入れて仕上げました。顔に見える!

(106)『優雅』ミルクを使った軽いデニッシュ生地に(27層)こし餡(3層)とザラメを入れて巻きました。当店の中では一番甘いかも。だけどペロリです。

(107)『クリーム明太子』生クリームと明太子の生地に明太子とバターとマヨネーズを合わせたペーストを巻き込みチーズを入れ、粉チーズをかけ仕上げました。

(108)『クラムチャウダー』シーフードソースとマッシュポテトを合わせベーコンとチーズを入れクラムチャウダー風に仕上げました。

(109)『ガリバタ』ガーリック&バター&醤油風味の香りが特徴の食パンです。チェダーチーズを入れてTOPに有塩バターを乗せて焼きました。

(110)『ショコラデニッシュ』カカオ風味のデニッシュ生地にチョコレートシートを折込仕上げました。

(111)『マスカルポーネ』生地にマスカルポーネ、発酵バター、はちみつをたっぷり入れて作りました。ふんわり・しっとりしたコクのある食パンです。仕上げに溶かしバターを塗ってます。

(112)『ダイガー』チョコレートシートでチョコ3層生地にカスタードと生バナナの組み合わせをミルフィーユみたいに重ねてみました。中の層が虎模様になってます。

(113)『オレンジール』生地におオレンジリキュールとたっぷりのオレンジピールを入れて柑橘系のさっぱりしたパンを作りました


(114)『ほっぺの極み』湯種50%長時間発酵させた生地にバシナージュをして最終加水率120%という脅威の数字にしました。舌に吸い付くような、ほっぺたにもちもちペタペタ食パンです
気泡は多くみられます(非常に潰れやすい)日持ちは5日は余裕です

(115)『クリチレモン』さっくりとしたパン生地にたっぷりのクリームチーズとレモンピールをスプレッドして巻き込み捻りました甘み・塩味・苦味・柑橘を楽しんでください

(116)『ミルクミルク』生地に水は不使用 生クリーム50%・ミルク50%・練乳10%と濃厚なのに歯切れのいい食パンを作りました

(117)『クリチブルー』ブルーベリー生地にカレンズを入れてクリームチーズとオレンジピールのペーストを巻き込みました

(118)『さくら』さくら餡と使った食パン 生地にはストロベリーパウダーをマーブル状になる様入れて5本編みで仕上げました
